MENU

熱海の土石流災害の捜索活動や自然環境を残すための活動も。認定NPO法人UWSUAとは

2021年7月3日、熱海市伊豆山地区で長時間にわたる豪雨によって発生した土石流。行方不明者の捜索は8月17日現在も継続して行われているのが現状だ。

そして、海での捜索には、現地のダイバーも参加している。捜索に加わったダイバーたちは「認定NPO法人アンダーウオータースキルアップアカデミー(以下、UWSUA)」のメンバー。
災害発生の当日、伊豆山港にて心肺停止者2名を発見した公益社団法人日本水難救済会 静岡地区水難救済会より、UWSUA事務局長の苅部徹さんが応援要請を受け、翌日にはメンバー10名、その翌日には8名で捜索活動を行なった。

参考:認定NPO法人アンダーウオータースキルアップアカデミー


安否不明者の発見には至らなかったものの、またいつ起こるかわからない災害や水難事故に備え、日々訓練を行なっているUWSUAとはどういった団体なのか。その活動や想いに迫る。

目次

迅速に、確実に、救助活動を行うためにUWSUAを発足


UWSUAは、水難事故発生時に訓練された民間ダイバーが救援・救助活動に参加することで地域の安全と安心に貢献することを主な目的とし、2009年4月に静岡県伊東市で設立された。
同年7月にはNPO法人として認証され、2014年には静岡県知事から県では第1号の認定NPO法人としても認定を受け、2016年には静岡県内の水難救済会救難所としては初のダイバーによる救難所「静岡広域DRS救難所」の役割を担うことに。


団体の活動は、理事長である村田清臣さんが、30年ほど前から地元のインストラクターたちと行っていた、ダイバーや釣り人の行方不明者の捜索活動から始まっている。
団体設立前は、緊急時に急遽集まったメンバーで救助や捜索活動を行なっていたため、インストラクターとはいえ水中捜索の経験やスキルが統一されておらず、スムーズに活動を行えないことがあったそう。実際に「ちゃんと捜索しているのか?」とクレームが発生することも。そこで、同じ内容の訓練をきちんと受けたメンバーが集まるグループを作ろうと、団体を発足したのだ。

関係機関と連携しながら広がっていくUWSUAの活動


現在、潜水士資格を持つダイビング指導者を中心に、74名の会員が所属する団体となったUWSUA。彼らの活動は水難救助活動やそれに向けた定期的な訓練のみにとどまらず、ダイビング事故発生に備え地域の消防や順天堂大学医学部附属静岡病院静岡県東部ドクターヘリとも連携した合同勉強会の継続的な開催や、潜水事故防止のためのダイビング指導員や潜水士向け安全講習会の開催なども行っている。


昨年は緊急事態宣言明けの6月以降はダイビング関連の事故が多く、活動期間が通常より短かったにも関わらず事故の件数が例年並みとなったこともあり、関係機関との意見交換に加え、事故現場での対応についての反省会も行われた。

また、伊東地区や東伊豆町地区など活動地域での消防・警察・海上保安部・自治体・漁協との水難事故対策会議にて、

こちらの続きはocean+αでどうぞ
ダイビングと海の総合サイト・ocean+α 熱海の土石流災害後、捜索を行うダイバーたち。UWSUAの活動と想いとは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Ocean+α(オーシャナ)は、これからの海を持続可能に共創していくダイバーと海の総合サイトです。SUSTAINABLE、DIVER FIRST、LIFESTYLEの3つのキーワードを掲げ、アクティブに水中世界を楽しむ人には、視野を広げ、興味を深める情報を。まだ水中世界にデビューしていない人には、疑問を解消し、背中を押せる情報を。すべてのダイバーが、安心して一歩踏み出せるように、正直な情報を提供します。

コメント

コメントする

目次