MENU

ミニマリストの始め方!物を捨てる断捨離のコツとは何か

片付いた部屋に憧れたことがある人は少なくはないでしょう。

ドラマや映画の中で主人公たちが暮らす部屋は、物が少なく生活感のないものばかりです。

いつの日からか、最小限の物だけで、生活感のない部屋で暮らす人のことをミニマリストと呼ぶようになりました。

また、いらない物を断ち、使わない物を捨て、物への執着を捨てることを断捨離とも言います。

時々、すべてを捨ててミニマリストのように生活したい、と思ってもなかなか実践や持続は難しいものです。

いったい、どうすれば断捨離を始め、ミニマリストとしての生活を続けられるのでしょうか。

目次

ミニマリスト・断捨離の意味と違いとは

ミニマリストと断捨離はどちらも物を捨ていることのように思えますが、厳密には違う意味を持っています。

ミニマリストと断捨離の意味と、その違いとは何でしょうか。

ミニマリストの意味

ミニマリストはできるだけ、物を減らし、必要最低限の持ち物で暮らす人のことを言います。

物に囲まれていることが幸せなのではなく、本当に必要な物だけを持つことが豊かに生きられるという考え方で、2010年ころに世界中でミニマリストと言う言葉が使われるようになりました。

大量生産・大量消費の社会の反動によって生まれたライフスタイルと言えるかもしれません。

断捨離の意味

断捨離はクラター・コンサルタントを名乗る、やましたひでこさんが作った造語で、ヨガ用語である断行・捨行・離行から取られているそうです。

これは、入ってくるものを断つ、いらないものを捨てる、執着から離れる、といった意味を持つものでした。

この考えを持って、物を捨てて自分を縛る重荷から解放されることで、身軽で快適な生活を送ることが目的です。

そのため、ただ捨てることや片付けとは異なります。

二つの違いとは

ミニマリストと断捨離に共通していることは、物を減らすことで快適な生活を得ることです。

違いとなると、ミニマリストは持ち物を最小限にすることで、断捨離は無駄なものを断って無駄なものを捨てること、ということになるでしょう。

ミニマリストは持ち物を最小限することが目的ですが、断捨離は自分が必要だと思ったり、無駄ではないと思ったりするのであれば、捨てる必要はないようです。

つまり、断捨離を重ねて突き詰めていけば、ミニマリストになる、と言えるのではないでしょうか。

非常に似た意味を持つ言葉でありますが、微妙な違いはあります。

ただ、どちらも快適な生活を目指すもので、始めるとしたら物を捨てることになることは共通しています。

物を捨てるコツ

いざ、断捨離を始めたり、ミニマリストを目指したりしたとしても、物を捨てることに躊躇いが出てしまうことはないでしょうか。

もったいない、いつか使うかも、なんてことを考えているうちに、何も捨てられなくなってしまうことがあります。

どうすれば断捨離を始められるのでしょうか。

物を捨てるときのコツをご紹介します。

すべて片付けようとはしない

気合を入れて一日で全部片づけてしまおう、と思ったのであれば一度考え直しましょう。

家にあるすべての物を片付けるとなると、かなりの体力と覚悟が必要です。

そのため、初めて断捨離にチャレンジする人であれば、挫折してしまうかもしれません。

まずはジャンルを特定しましょう。

例えば、今日はクローゼットの中の洋服を整理する、来週は食器を整理する、など日程も含めて限定し、少しずつでも着実に片付けていきましょう。

仕分けの考え方

片付ける場所を決めたら、次は仕分けを行いましょう。

段ボールを用意して、捨てる物と捨てない物をすぐに分けられるようにしておくのも良いかもしれません。

そのとき、どうしても「使わない」を捨てるものとして、「使っている」と「使うかもしれない」は残すものとして分けてしまうかもしれません。

しかし、ここは「現在、使っている」か「現在は使っていない」に分けてみましょう。

なぜなら「現在は使っていない」という物は今後も使う可能性が非常に低いからです。

シンプルに仕分け、徹底することで本当に必要な物だけを残すようにしましょう。

いつか使うかも…が厄介

いつか使うかもしれない。

これが断捨離にとって大きな敵とも言えるでしょう。

いつか使うかもしれないから、もったいない、と考えてしまうと、捨てられないものが増えてしまう恐れがあります。

「いつか使うかも」と思うくらいならば、捨てると決めてしまいましょう。

先ほど触れたように、いつか使うかも、と思ったものは、だいたい使わないものばかりか、持っている必要がないものばかりなのです。

そのようなものであるなら持っているだけ無駄なので、捨てる決断をしましょう。

特に一年以上、使っていないのであれば来年も再来年も使わないでしょう。

複数ある物は断捨離できる

同じものが複数ある場合は、一つだけ残して後は捨ててしまう決断をしましょう。

文房具や料理器具、洋服など同じ用途や似たようなものを買ってしまうことはないでしょうか。

洋服であれば、似たような色のカーディガンをいくつもあるようでしたら、どれか一つを残して、あとは捨ててしまっても良いかもしれません。

似たようなものが少なくなれば、選択に迷う時間が減り、物の管理も楽になるといったメリットもあります。

物を増やさない

片付けをしていると、捨てることばかり気を取られ、断捨離の「断」を忘れてしまうことがあります。

つまりは物を増やさないことです。

片付けると決めたら、まずは片付けることに集中し、できるだけ新しい物を買ったり貰ったりすることは控えましょう。

しかし、それを続けるのは大変難しいので、ミニマリストを極めるつもりでなければ、期間を定めて物を増やさないことにチャレンジをしましょう。

整理整頓された部屋を維持するには

思い切って不要なものを捨て、部屋が綺麗になったとしても、それを維持することの方が難しい場合もあります。

せっかく綺麗にしても、次の週には元に戻っていたら残念な気持ちになってしまうでしょう。

では、どうすれば綺麗な部屋を維持できるのでしょうか。

必要な物だけを買うようにする

なぜ、物が増えてしまうのか、ということを考えると、けっきょく買い物をしてしまうからではないでしょうか。

気晴らしに出掛けると、ついつい買い物をしてしまうかもしれませんが、それは本当に必要な買い物でしょうか。

買い物をする前に一度落ち着いて考え、無駄な買い物をしてしまうことを減らしましょう。

情報を意識して断つ

テレビやインターネットを見ると、どこも商品やサービスの宣伝ばかりです。

中には、つい欲しくなってしまうような紹介もあり、思わず購入してしまうこともあるでしょう。

特にテレビは要注意です。

関心がなかったものでも、自然と頭の中に情報が入ってしまい、商品が魅力的に思えてしまうことがあるからです。

ミニマリストを目指すのであれば、テレビを捨てることを検討しても良いかもしれません。

毎日の片付けを習慣化する

毎日、どこか掃除をすれば、常に部屋が綺麗になることでしょう。

これと同じで、毎日のように物を捨てるとしたら、どうでしょうか。

一日に十分など時間を決めて、その時間は無駄な物を探す時間と決めてしまえば、無駄な物は着実に減り、増えることもないでしょう。

日用品を無駄にストックしない

トイレットペーパーや洗剤などを無駄にストックしてはないでしょうか。

日用品は消耗する物であるため、ストックがあれば安心ではあります。

しかし、過剰にストックしてしまうと、それだけ収納スペースが失われていると言えるのです。

必要最低限のストックを残すようにすれば、普段はあまり使用しない物を空いたスペースに収納できます。

物の量を定期的に見直す

物が無駄に増えないためにも、自分にとって必要最低限の物の量を把握しておきましょう。

これを把握しておけば、無駄に物が増えてしまうことはないでしょう。

定期的に物の量を見直し、増えてしまった分だけ捨てるように意識すれば、断捨離後の整頓された状態を維持できるのです。

捨てるときの注意点

もし、これから断捨離を始めて、ミニマリストを目指すのであれば、多くの不用品が出てくることになるでしょう。

自治体に回収してもらえる物であれば、すぐに片付きますが、家電であれば簡単には回収してもらえません。

そんなときに便利なのが、プロの不用品回収業者に回収を依頼することです。

時間や場所を指定して、すぐに不用品を回収してもらえます。

中には買取対応をしてもらえる場合もあるので、ぜひ断捨離にチャレンジする前に調べてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次