10月の初旬、屋久島へと撮影に行って来た。屋久島と言えば、1993年に世界遺産に登録された鹿児島県の離島。その森の中はジブリ映画「もののけ姫」の作中に描かれている原始の森のモデルとも言われ、樹齢1000年を超える巨木である屋久杉が有名だ。今回は屋久島の森から続く豊かな海をご紹介したいと思う。
水中カメラマン 堀口和重
美しい山に囲まれた島
島の外周から内側を見ると、聳えたつ山々の強い力を感じる。山に入らずとも屋久島の固有種のニホンザル「ヤクザル」が道路の近くでのんびりとしている光景は微笑ましく、身近に自然を感じられる島である。
西部の方面では数多くのヤクザルに出会える
山の中に足を踏みいれれば、手つかずの大自然が残り、緑の世界がただひたすら広がる。降水量が多い島でも知られ、森に降った雨は時間をかけて川へと落ちていく。そして大きな川へと流れていく。
雨が多い屋久島のコケはイキイキとしている
各所の沢は美しく、降った雨は大きな川へと流れていく
何か所もある川は透明度も比較的に高く綺麗である。水辺の生き物にとっても楽園のような場所。そんな綺麗な水が川から流れてくるからこそ、屋久島の海は豊かなのだと感じさせられた。
独特な地形と数えきれない生物が生きる海
私は10年以上前に屋久島に住んでいたことがある。その当時はそこまで各地の海を見に行っていたわけではなかったが、初めて屋久島の海中に入った瞬間「こんなに凄いところなのか」と感動させられたのを今でも覚えている。感じたイメージは力強いような濃い青の海。さらに数えきれない魚種に圧倒され目移りしてしまった。
一昨年、そして今年と撮影する機会があり、やはり「魚の種類が多いな」と再認識されられる。なぜ魚種が多いのかと言えば、温帯域と亜熱帯域の間の位置に存在するのも理由の一つ。さらに海底下の花崗岩が隆起して誕生した島であり、沖にでれば水深がとれ、潮当たりが良い場所が多く、バリエーション豊富な環境が存在しているのも理由だと思われる。
花崗岩が隆起してできた独特な地形
島の周りのほとんどでダイビングは可能だが、北側に位置する一湊(いっそう)集落という場所をメインのポイントで使うことが多い。中でも「お宮下」という矢筈嶽神社の下のポイントは屋久島を代表するポイントの一つ。ここでは南方種のヨスジフエダイやロクセンフエダイと、本州でも良く見られるカゴカキダイが一緒に泳いでいるのである。屋久島以外の日本のダイビングポイントでは、このコラボレーションを見ることは稀であろう。
温帯と亜熱帯のコラボレーション
こちらの続きはocean+αでどうぞ
ダイビングと海の総合サイト・ocean+α 原始の自然溢れる屋久島。豊かな森が育む魚種豊富な海。
堀口 和重(ほりぐち かずしげ)
日本を拠点に活動している水中カメラマン。カメラマンになる以前はダイビングガイドをしながら数々のフォトコンテストで入賞。現在はダイビング・アウトドア・アクアリストなどに関連する雑誌やウェブサイト、新聞などに記事や写真を掲載、水中生物の図鑑や教書にも写真提供している。2019年に日本政府観光局(JNTO)主催の“「日本の海」水中フォトコンテスト 2019”にて審査委員、2020年には“第28回 大瀬崎カレンダーフォトコンテスト”の特別審査員も務める。近年は訪日ダイビングツーリズム促進を目的として“NPO法人 Japan Diving Experience”としての活動も行っている。
コメント