「趣味はカメラです」と言われたら…少しカッコイイと思ってしまいませんか?
しかし、カメラを趣味で始めてみようにも、何も知識がないと、入りにくいですよね。
カメラを趣味にしたい!という前に知っておきたいことは、どんなことがあるのでしょうか。
カメラの種類や有名なメーカー、まずは何を撮影してみるか、などをご紹介します。
目次
趣味にする前に知っておきたい!カメラの種類
カメラには様々な種類があります。カメラを趣味にしていない人でも「一眼レフ」「ミラーレス」といった言葉は聞いたことがありますよね。
それでは、それらのカメラにはどのような特性があるのでしょうか。カメラの種類をご紹介します。
デジタル一眼レフ
カメラと言えば、一眼レフという言葉をよく聞きますが、どういう意味なのでしょうか。
まず一眼とは、レンズが一枚という意味です。レフとはレフレックス(reflex)の略で、光を反射するという意味です。
レンズを通し、ミラーを経由して光がファインダーへ送られているため、リアルタイムで景色を確認できることが、一眼レフの特徴です。
これは、他のカメラと違って処理遅延が起こらないというメリットをもたらし、動体や一瞬を捉えることに長けています。
大型のイメージセンサーを搭載していることから、高い画質の写真を撮影できる、ということも以前は一眼レフのメリットとして挙げられていました。
しかし、最近ではミラーレス一眼カメラやコンパクトデジタルカメラにも、大型イメージセンサーが搭載されることも多く、画質に関しては大きなメリットがない、という現状があります。
ミラーレス一眼
ミラーレス一眼という言葉は、一眼レフに比べると聞いたことがない、という人もいるかもしれません。
それは、ミラーレス一眼は2008年に登場しているため、一眼レフに比べると知名度が低いことが関係しているでしょう。
ミラーレス一眼は、その名の通り、ミラーがないカメラです。光学ファインダーを使わず、液晶ディスプレイに像を映し出します。
そのため、比較的に重量が軽いという特徴がありますが、一眼レフに比べると処理に遅延がある、バッテリーの消耗も激しい、レンズの種類が限られているなど、デメリットがあります。
しかし、処理遅延については、改善されている傾向があり、ミラーレスが主流になりつつある、とも言われています。
レンジファインダーカメラ
一眼レフやミラーレス一眼が、ファインダーを通したり液晶を通した像を映し出すのに対し、レンジファインダーカメラは距離計を通した像を見ます。つまり、レンジファインダーカメラは、写真に写すレンズの光の像を見るのではなく、実際の風景を見て撮影します。
この仕組みから、実際に見ているものと写真が同じものを写すことになります。
また、レンズを交換することで、ファインダー内に四角い枠が表示され、ファインダー内で写真に写る範囲を表示されることも特徴です。これにより写真に写る範囲の外側もファインダーで確認ができるというメリットがあるのです。
他にもシャッター音が静か、ボディサイズが小さいなどのメリットもあります。
趣味にするならカメラのメーカーも知っておこう
カメラには様々な種類がありますが、有名なメーカーもたくさん存在します。
カメラを趣味にする上で、知っておきたい有名なメーカーをご紹介します。
Leica
Leica(ライカ)と言えば、カメラに興味がなくても、耳にしたことがある有名メーカーではないでしょうか。
ドイツの光学機器メーカーであるLeicaは、非常に知名度が高く、プロだけでなくアマチュアからも人気です。
前身は顕微鏡メーカーだったライカが、カメラの歴史に登場したのは、1912年のことでした。
最初は、映画用のカメラを試作したことに始まりますが、それから数々のカメラを開発し、大きな成功を収めることになります。
ライカは、レンズの工作精度が高いと評判で、レンジファインダーカメラの技術も高いと有名です。
CANON
CANON(キヤノン)と言えば、映像機器やプリンターなど、大手電気機器メーカーとしてのイメージが強いかもしれません。
しかし、その歴史はカメラから始まったと言えます。CANONの前身は、精機光学研究所という名称で、その創始者である吉田五郎が、1932年にライカのカメラの模倣品を作ったことからでした。
それからカメラの製造を始め、国産で初めての35ミリフォーカルプレーンシャッターカメラ「Kwanon(カンノン)」を作成。1937年に会社名をCanonとし、今でもカメラを製造し続けています。
Canonは長い歴史を持ち、カメラの開発を追求し続けるメーカーで、高性能なカメラを幅広く取り扱っています。
Olympus
Olympus(オリンパス)はカメラだけでなく、医療事業でも知られるメーカーではないでしょうか。
なぜなら、Olympusは顕微鏡や体温計など理化学計器類の製造販売から始まった企業だからです。
創業は1919年ですが、カメラの設計を始めたのは1934年のことです。これは同じ顕微鏡を取り扱っていたライカが、カメラの製造で成功していたことに倣ったからです。
Olympusのカメラは小型でデザイン性に優れることから、女性にも大変な人気を誇ります。防水性にも注力されているため、水辺や水中の撮影に対するニーズにも応えています。
FUJIFILM
FUJIFILM(富士フイルム)も有名な日本の精密化学メーカーです。年末年始時期にテレビCMで流れる「お正月を写そう」というフレーズは、誰もが知っているのではないでしょうか。
FUJIFILMは1934年に創業し、1948年からカメラ分野に進出します。
「写ルンです」のような使い捨てカメラのイメージが強いかもしれませんが、プロ向けの一眼レフカメラも販売し、デジタルカメラが主流になってからも、ハイエンドデジタルカメラを販売しています。
まずは何を撮ってみる?
カメラを購入し、いざ始めてみると、何を撮影すればいいのだろう、と案外迷ってしまうかもしれません。
初心者はどんなものを撮影することから始めればいいのでしょうか。
試しに撮影してみるものとして、以下のものが挙げられます。
- 花
- ペット
- 昆虫
- 電車
- 飛行機
まずは大きな公園を散歩してみましょう。花や昆虫、ペットなど、何かしら被写体として適切なものと出会えます。
電車や飛行機などもアングルを考えたり、撮影のタイミングを考えたりと、初めて見ると奥が深いものです。
他にも夕暮れ時や、海沿いなどを散歩してみると、被写体として心が揺さぶれるものが見つかるかもしれません。
カメラ趣味は中古品で始めてみよう
せっかくカメラを趣味にするのであれば、高性能のいいものが欲しいところですよね。
しかし、思った以上に高価でハードルが高く、買ったとしてもすぐに飽きてしまうかもしれません。
そんな不安があるときは、まず中古・リユース品のカメラを探してみるのはいががでしょうか。
中古・リユース品なら、購入価格を抑えられるだけでなく、今にも無駄になってしまいそうな地球の資源を再利用することにつながります。
エコに貢献しつつ、新しい趣味を始められるのであれば、一石二鳥ですね。カメラに興味が出た際は、ぜひ中古・リユース品を探してみましょう。
コメント